hirolog

20代医大生のブログ。日々の情報収集のアウトプット。

プログラミング初心者が機械学習を1ヶ月勉強し続ける #day4

今日の目標 昨日から引き続き、 Machine Learning - Stanford University | Coursera のWEEK3を継続して終了まで持っていけたらと思います。 4日目でやったこと Machine Learning WEEK3 終了 全部でかかった時間:14時間(昨日の5時間含む) 難易度:★★☆☆☆ 内…

プログラミング初心者が機械学習を1ヶ月勉強し続ける #day3

今日の目標 昨日から引き続き、 Machine Learning - Stanford University | Coursera のWEEK2を終了させて、WEEK3まで入っていこうと思います。 3日目でやった事 Machine Learning WEEK2終了 全部でかかった時間:11.5時間 (昨日の4時間含む) 難易度:★★★☆☆ …

プログラミング初心者が機械学習を1ヶ月勉強し続ける #day2

今日の目標 とりあえず、昨日宣言した通り Machine Learning - Stanford University | Coursera をweek1からはじめていきます。 どのくらいの時間で進められるかはまだわからないので、week1をやってみて考えることにします。 2日目でやったこと Machine Lea…

プログラミング初心者が機械学習を1ヶ月勉強し続ける #day1

はじめに いきなりですが、今日から機械学習の勉強を進めていきたいと思います。 勉強をやろうと思ったきっかけは、安宅和人さんのシン・ニホンを読んだことです。 データ×AIを扱える人材がこれから必須であるだろうし、医療においてももっと応用させる事が…

自己紹介

初めまして、HIROです。 現在都内の医学部6年生です。 留学を機にゆるく始めたブログですが、主に読書のアウトプットの記事が多めです。 これからはもう少し医学の勉強についての記事や日々思ったことついて書いていけたらと思っています。

科学的に正しい筋トレの方法を紹介する

こんにちは、ひろぞうです。 今回は科学的に正しい筋トレの方法を書いてみたいと思います。 参照する本は庵野拓将さんの「科学的に正しい筋トレ 最強の教科書」です。 こちらの本の特徴は、実際に論文として発表された信頼性の高い研究のデータを元にして、…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part15

こんにちは、ひろぞうです。 今回でいよいよ最終回です。 前回の「5−1ユニットエコノミクスを計測する、5−2顧客一人当たりのLTVを高める」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 5−3顧客獲得コスト(CPA)を下げる PMF直後のCPAを把握する まず顧客…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part14

こんにちは、ひろぞうです。 今回でとうとう5章「スケールするための変革」に突入します。 前回の「4−6UXを磨き込む、4−7ピボットを検討する」の続きです。 5章スケールするための変革 PMF達成に向けてチーム一丸となって走り抜けてきた。 「いよいよ…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part13

こんにちは、ひろぞうです。 今回は前回の「4−4MVPの評価を計測する、4−5新たなスプリントをまわす」の続きです。 4−6UXを磨き込む UXがユーザーの愛着を左右する。 ユーザーを定着させるには1〜10のポイントがあることを理解する。 1まず想定ペル…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part12

こんにちは、ひろぞうです。 今回は前回の「4−2MVPの構築、4−3MVPをカスタマーに届ける」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 4−4MVPの評価を計測する スプリントの繰り返しで評価を計測 スプリントカンバンボード のユーザーストーリーを実装完了…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part11

こんにちは、ひろぞうです。 今回は前回の「4−1ユーザー実験の準備をする」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 4-2MVPの構築 2つのツールをもちいる。 実験一回ごとに何を学んだのかを整理できる「スプリントキャンパス」、仮説を検証してきたストー…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part10

こんにちは、ひろぞうです。 今回は前回の「第3章コラム 共同創業するチームを作る」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 第4章人が欲しがるものをつくる PMF カスタマーの反応をみる実験を行うプロダクト(MVP)を届けて定量的計測と定性的計測を繰り…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part9

こんにちは、ひろぞうです。 今回は前回の「3-2プロトタイプの構築、3-3プロダクトインタビュー」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com コラム 共同創業するチームを作る 本気のメンバーを見極める 実際の起業はもう少し先になるが、この辺りからメンバー…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part8

今回は前回の「3−1UXブループリントを作る」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 3−2プロトタイプの構築 UX設計をベースにプロトタイプを実装する プロトタイプを作る理由 1高いレベルでプロダクト像の認識の一致ができるため。 互いの考えをぶつけ…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part7

こんにちは、ひろぞうです。 今回で第3章「ソリューションの検証」に入ります。前回の「2-2前提条件を洗い出す、2-3課題〜前提の検証」の続きです。 https://hirolog426.hatenablog.com/entry/2019/05/30/120118 3−1UXブループリントを作る 最適化する前に…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part6

今回は前回の「2−1課題仮説を構築する」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 2−2前提条件を洗い出す 課題仮説をさらに深掘りするためにジャベリンボードを用いる。 ジャベリンボードは、「カスタマー」「課題」「ソリューション」「前提条件」をセッ…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part5

こんにちは、ひろぞうです。 今回で第2章「課題の質を上げる」に入ります。 前回の「1−4リーンキャンバスを用いてplanA(最善の仮説)を作る」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 2−1課題仮説を構築する 課題の質を上げる 前回リーンキャンパスで…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part4

今回は前回の「1−3アイデアの蓋然性を検証する」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 1−4リーンキャンバスを用いてplanA(最善の仮説)を作る リーンキャンバスをとりあえず何個も作ってみる リーンキャンバスとはスタートアップのビジネスモデルな…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part3

今回は前回の「1−2スタートアアップのメタ原則を知る」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 1−3アイデアの蓋然性を検証する スタートアップにおけるタイミング 自分がやろうとしているアイデアが自分の人生をかけてまで取り組むに値するのかの判断を…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part2

今回は前回の「1−1スタートアップにとっての良いアイデアとは」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 1−2 スタートアップのメタ原則を知る スタートアップとスモールビジネスの違い 1成長方法:スタートアップはキャッシュが一旦右肩下がりに落ち込…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part1

今回は田所雅之さんの「起業の科学」という本の内容をまとめていきたいと思います。 この本は何回か起業を経験した著者が、1000人以上の起業家を取材し、起業に関する本を300冊読み、ブログ500本、公演動画1,000本を解析して、 「起業においてありがちな失敗…

筋肉丸わかり大辞典を読んで筋トレのポイントを探る

こんにちは、ひろぞうです。 皆さんは筋トレをしていますか。 自分は昨年アメリカへ留学へ行ったことをきっかけにそこから筋トレを始めました。 アメリカのジムは日本とは比べ物にならないくらい大きく、設備も充実しています。大学には四階建てのジムだけの…

「お金2.0」を読んでこれからの経済について考えてみる

今回は佐藤航陽さんのお金2.0を読んで、お金の本質は何なのか、これからの経済はどうなってゆくのかをまとめてみたいと思います。 この本に書かれていた要点を箇条書きでまとめていきます。 一度読んだことがる方はリマインドとして使っていただけると幸いで…

医師がクリニックを経営する上でのポイントをまとめてみた

最近では若手の医師でも開業を希望する人が増えています。 しかし、何の戦略もなしに開業しようとすれば、医療が足りていない場所ならまだしも、東京などでは激しい競争となります。 今回は医師が開業をする上で、経営上のポイントを小暮裕之さんの「クリニ…

医学部受験合格体験記【中学生での英語の勉強法】

こんにちは、ひろぞうです。 いま都内の医学部に通っている学生です。 今回は医学部受験における英語の勉強法について書いていきたいと思います。 ターゲットとしては子供を医学部に入れたい保護者の方を想定して書いています。 (逆に中学生でこれ調べてたら…

医学生が考える最も効率の良い勉強法とは

今回は勉強全般のお話です。 自分は医学部に入ってからの勉強は、試験をいかにコスパよく乗り越えていくかを目標にして行っていたので根本的な理解を疎かにしたまま4年生となりました。 (もちろんちゃんと勉強している人はすごいなあと思うけど、他のことに…

国立医学部受験合格までの勉強の大まかな流れ【小学校〜高校】

こんにちは、ひろぞうです。 普段は書かないのですが、たまには受験の話を。 今回は自分が医学部に入るまでどれくらい勉強してきたか、を書いてみようと思います。 そもそもお前は誰だ?というところから紹介させてもらうと、いま国立の都内医学部に通ってい…

北原茂実の「病院がトヨタを超える日」は本当に来るのではないかと思っている

今回は医師であり北原国際病院の院長である北原先生の著書「病院がトヨタを超える日」の内容をまとめてみました。 自分は大学2年の時にこの本を読んで衝撃を受けました。 そして昨年北原先生の講演を聞く機会があり、やはり生の講演会は非常に感動し、そして…

ちきりん「マーケット感覚を身につけよう」でマーケティングを学ぶ

こんにちは、HIROです。 今回はちきりんさんの著書「マーケット感覚を身につけよう」を要約してまとめてみました。 一度読んだことのある方の内容のリマインドや、読んだことのない方は導入としてお使いください。 ではどーぞ! ・ANAの競合は? 1論理的に…

5分でわかる、本多静六「私の財産告白」から読み解く貯金と投資の基本

こんにちは、HIROです。 大学での大きな試験も終わり、時間もできたので本棚に積んである本を少しずつ消化している今日この頃です。 さて今回は投資についてのエントリー。 1年ほど前、荻窪にあるきたなシュランで有名なもみぢという居酒屋で知り合ったおば…