hirolog

20代医大生のブログ。日々の情報収集のアウトプット。

起業の科学

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part15

こんにちは、ひろぞうです。 今回でいよいよ最終回です。 前回の「5−1ユニットエコノミクスを計測する、5−2顧客一人当たりのLTVを高める」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 5−3顧客獲得コスト(CPA)を下げる PMF直後のCPAを把握する まず顧客…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part14

こんにちは、ひろぞうです。 今回でとうとう5章「スケールするための変革」に突入します。 前回の「4−6UXを磨き込む、4−7ピボットを検討する」の続きです。 5章スケールするための変革 PMF達成に向けてチーム一丸となって走り抜けてきた。 「いよいよ…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part13

こんにちは、ひろぞうです。 今回は前回の「4−4MVPの評価を計測する、4−5新たなスプリントをまわす」の続きです。 4−6UXを磨き込む UXがユーザーの愛着を左右する。 ユーザーを定着させるには1〜10のポイントがあることを理解する。 1まず想定ペル…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part12

こんにちは、ひろぞうです。 今回は前回の「4−2MVPの構築、4−3MVPをカスタマーに届ける」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 4−4MVPの評価を計測する スプリントの繰り返しで評価を計測 スプリントカンバンボード のユーザーストーリーを実装完了…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part11

こんにちは、ひろぞうです。 今回は前回の「4−1ユーザー実験の準備をする」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 4-2MVPの構築 2つのツールをもちいる。 実験一回ごとに何を学んだのかを整理できる「スプリントキャンパス」、仮説を検証してきたストー…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part10

こんにちは、ひろぞうです。 今回は前回の「第3章コラム 共同創業するチームを作る」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 第4章人が欲しがるものをつくる PMF カスタマーの反応をみる実験を行うプロダクト(MVP)を届けて定量的計測と定性的計測を繰り…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part9

こんにちは、ひろぞうです。 今回は前回の「3-2プロトタイプの構築、3-3プロダクトインタビュー」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com コラム 共同創業するチームを作る 本気のメンバーを見極める 実際の起業はもう少し先になるが、この辺りからメンバー…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part8

今回は前回の「3−1UXブループリントを作る」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 3−2プロトタイプの構築 UX設計をベースにプロトタイプを実装する プロトタイプを作る理由 1高いレベルでプロダクト像の認識の一致ができるため。 互いの考えをぶつけ…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part7

こんにちは、ひろぞうです。 今回で第3章「ソリューションの検証」に入ります。前回の「2-2前提条件を洗い出す、2-3課題〜前提の検証」の続きです。 https://hirolog426.hatenablog.com/entry/2019/05/30/120118 3−1UXブループリントを作る 最適化する前に…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part6

今回は前回の「2−1課題仮説を構築する」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 2−2前提条件を洗い出す 課題仮説をさらに深掘りするためにジャベリンボードを用いる。 ジャベリンボードは、「カスタマー」「課題」「ソリューション」「前提条件」をセッ…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part5

こんにちは、ひろぞうです。 今回で第2章「課題の質を上げる」に入ります。 前回の「1−4リーンキャンバスを用いてplanA(最善の仮説)を作る」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 2−1課題仮説を構築する 課題の質を上げる 前回リーンキャンパスで…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part4

今回は前回の「1−3アイデアの蓋然性を検証する」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 1−4リーンキャンバスを用いてplanA(最善の仮説)を作る リーンキャンバスをとりあえず何個も作ってみる リーンキャンバスとはスタートアップのビジネスモデルな…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part3

今回は前回の「1−2スタートアアップのメタ原則を知る」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 1−3アイデアの蓋然性を検証する スタートアップにおけるタイミング 自分がやろうとしているアイデアが自分の人生をかけてまで取り組むに値するのかの判断を…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part2

今回は前回の「1−1スタートアップにとっての良いアイデアとは」の続きです。 hirolog426.hatenablog.com 1−2 スタートアップのメタ原則を知る スタートアップとスモールビジネスの違い 1成長方法:スタートアップはキャッシュが一旦右肩下がりに落ち込…

起業の科学を読んでそのポイントをまとめていく part1

今回は田所雅之さんの「起業の科学」という本の内容をまとめていきたいと思います。 この本は何回か起業を経験した著者が、1000人以上の起業家を取材し、起業に関する本を300冊読み、ブログ500本、公演動画1,000本を解析して、 「起業においてありがちな失敗…